1. HOME
  2. 旅のお役立ち
  3. ユーレイルパス旅の記録
  4. ユーレイルパスで行くセビリアからバルセロナへ
ユーレイルパス旅の記録
サグラダファミリア受難ステンドグラス

ユーレイルパスで行くセビリアからバルセロナへ

写真は、サクラダファミリア内部受難側のステンドグラスです。

【AVE】8:45分発セビリア → 11:15分着マドリッドアトーチャ(10€/人)
【AVE】12:30分発マドリッドアトーチャ → 15:30分着バルセロナ(10€/人)
※ユーレイルパス所持の場合の予約料金 2019年8月現在

セビリアからバルセロナへは、本数は少ないですが、スペイン国鉄RenfeのAVEという高速鉄道で直接行ける列車があります。

それに乗りたかったので、セビリア到着後すぐに、オフィスで予約しようと思ったのですが、1週間前なのにすでに残念ながら満席^^;

しょーがないので、マドリッド経由のチケットを購入。
この際のデメリットは、乗り換えすると、予約チケットが2枚必要になるので、コストが倍かかること。

倍といっても、10ユーロ程ですので、そんなに騒ぐ程ではないですが、2人でしたら20ユーロ余計にかかってしまいました。

セビリアからマドリッドは、来た道を帰る感じですので、そこまで難しくなく、すんなりと電車に乗車できました。

片手にコーヒーを持つと機動力が半減することを学びました(笑)

さて、マドリッド(アトーチャ)についてからの、バルセロナ行きへの乗り換えは、到着する場所と出発する場所が違いますので、少し歩いて移動します。

一旦エスカレーターに上って廊下を歩いて行くと、出発ロビーに到着します。
皆さん同じ方向ですので、ついていくと良いと思います。

今回乗車したTGV(高速鉄道)は、厳しい荷物検査があります。
2回ともひっかかり、一回目は、前述の通り包丁を置いていくことを余儀なくされました。
飛行機や他の国の高速列車大丈夫だったんですけどね…

掲示板で、プラットホームが決定するまで、少し待ちます。

プラットホームが決まると、そのプラットホームに人が並びだします。
前席指定ですので、並ぶ必要性がわからなかったのですが、後に気が付きました。

席に対して荷物置き場があまりに小さいのが理由だと思います…たぶんですが。
時期が8月中旬のホリデイ真っただ中だったということもあるかもしれません。

並んでる人は、ほぼキャリーバックを持った方でした。

ですので、早く乗車しないと、荷物置き場に荷物が置けなくなります。
案の定、トランクが置けなくなりました(汗

そこで、座席の下にスペースがありますので、そこに入れれば入りました☆
足はトランクの上に置くことになりますが、他に方法がなかったので、そうしました。

飛行機の機内持ち込み可能な大きさぐらいのトランクでしたら、上の荷物置きに置けると思います。

今回は、一度行った場所ばかりだったので、私たちにとっては、比較的スムーズに移動できました☆

ANAマイルとAirbnbを使って、自由に世界のベジカフェを巡る旅行記です。世界各国の気になるベジタリアンやヴィーガンのお料理をご紹介。私たちと一緒に旅を楽しんでいただければとても嬉しいです:)

更新情報

検索