
失敗しないエアビーアンドビーの選び方
私たちは世界中をairbnbに宿泊しながら旅をしています。
airbnbをこれから利用する方に、私たちの実際の体験をシェアすることで、リーズナブルで快適でワクワクする旅の、少しでもお役に立てればと思っています。
エアビーアンドビーメリット、デメリットは下記のからどうぞ
私たちはリアルタイムでエアビーアンドビー を使用していますが、利用して行くうちに、上手な使い方が徐々に分かってきました。
この記事は、
・初めて利用する方
・1度利用したが失敗たと感じてしまった方
に向けて、少しでもお役に立てれば。。。という思いでまとめています。
みなさまの、スムーズな旅のお手伝いができたら幸いです。
CONTENTS
STEP1 宿泊のスタイルを決める
エアビーアンドビー では主に3つの宿泊のスタイルがあります
- 貸切
- 一般宅の個室の貸切
- ユースホステルの様な、他の旅行者とのシェア
プライベート空間が多いほど、宿泊費は高くなります。
STEP2 相場を知る
図1はヨーロッパのハイシーズン(7~8月)のだいたいの相場です。
宿泊先の国によっても異なります
宿泊先のプライベート空間の多さと、設備、市内(観光主要スポット)との距離で
相場が変わります。
※図1 エアビーヨーロッパハイシーズンの相場
ちなみに、エアビー は1部屋あたりのお値段になります。
沢山の候補がありますので、できるだけ多く閲覧し、相場を見極めることが大切です。
STEP3 予算と旅のスタイルのバランスを考えながら決めて行く
エアビーアンドビー は素敵な宿が多いので、探しているうちにうっかり旅の目的を忘れ、永住する物件を探す様に見入ってしまいます。
自分の旅の目的を頭に入れながら、宿泊費にかける金額をしっかり決めて宿泊先を選びましょう。
宿泊代金+交通費で考える
宿を決める際に、見落としがちなのが交通費。
滞在する国によって、交通費、また発達している交通網が違います。例えば、ロンドンでは中心部は地下鉄とバスが発達していてますが、中心街から遠いとNR(日本のJR)での移動が必要となり、乗り継ぎにお金がかかってしまったり。
距離が遠いほど、交通費がかかる(というのは当然ですが)予想以上かかる事も。
(”予想以上”というのは、ロンドンは世界的に交通費の高い国のため、日本の感覚でいると高いと感じる)、また同じイギリスの地方では、バスの区間料金が高かったり(市内は一律だけど、市街は距離で変わる)、フランスは地下鉄が発展していて料金が安く、バスは時刻表がアバウトで、なかなか来ないので、地下鉄の付近が望ましいなと思ったり、、RE線(日本のJR)は治安が悪いと言われていて、なるべく避けたかったり。
その国の、交通網や交通費を良く調べてから、住む場所を決めるというのがポイントです。
STEP4 フィルターを上手く活用する
エアビーのサイト内には、自分の必要とするカテゴリーにチェックを入れることで、対象の宿泊先をフィルターがかけられる機能がついています。
日にち、金額を入力した後、300件を越す候補と表示が出た場合は、余裕があるので、あらかじめ絞り込みましょう。
50件のヒットぐらいになると、選ぶ時間を短縮できます。
金額は1円単位で絞り込めますが、予算の+500円で検索をかけることをお勧めします。
場所によっては、交通費を計算すると、良い条件で宿泊できる可能性がありますので、多めに設定しておくと良いでしょう。
おすすめの項目です
- Wi-Fi(必須)
- 洗濯機(長期滞在の場合)
- キッチン(長期滞在の場合)
- セルフチェックイン
- ノートPC向けワークスペース(Pc作業する場合)
エアビーアンドビー はアメニティーもホスト次第で随分と変わりますので、必要最低限欲しいものは、チェックを入れることをおすすめします。
チェックしていない項目も、宿泊施設を選ぶ際は詳細をチェックしておきましょう。
アイロン、バスタオル、シャンプー、調理器具、コーヒーメーカー、TV、暖房、エアコン(ヨーロッパは無い場合が多い)、エレベーター(マンションの場合は階数が上でエレベーターが無い場合があります)etc…
アメニティも、快適な旅の大切な部分です。
記載の多いホストは、ホスピタリティーが高いように感じました。
(お値段と兼ね合いもありますので、一概には言えませんが)
余談ですが、ホテルではありませんので、記載のないものは、基本的に無いと思って準備していきましょう!
STEP5 チェックインの方法を確認する
エアビーアンドビー はホテルとは違い、フロントスタッフを設けているわけではありません。
チェックインは主に2通りあります
- ホストが出迎える
- 部屋の前にキーボックスを設けているため、セルフでチェクインできる
エアビーの初めての方は後者2をおすすめします。
前者1のパターンですと、チェックイの際に事前にコミュニケーションを取る必要が高まります。
予定より遅くなってしまい、ホストが外出していた。行き違いがあった。ホストとなかなか連絡がつかない。なんていうトラブルの無きにしも非ず。ですので、セルフチェックインはより安心です。
STEP6 口コミは情報が沢山!細かく見るべきポイント
エアビーアンドビーは、ホストそれぞれが自分の部屋の写真を撮り、おすすめポイントやアメニティの情報、交通のアクセスの便などを自分のページに記載しています。
元々の住宅を貸しているため、”宿として良いか悪いか”は考え方次第で様々な捉え方ができます。
その人の旅のスタイルによって違うということです。
ホストの考えているメリットが、自分たちのメリットとイコールかどうか。
ここが宿選びの重要なポイントになります。
この点を踏まえた上で、参考になる見方を紹介します。
ちなみに、日本語のレビューは、私たちが書いたものです(笑
清潔かどうか
日本人は綺麗好きと言いますが、せっかくのステイですので、綺麗な空間で快適に過ごしたいですよね。
写真では分かりにくいので、3~5人の口コミを見て清潔との記載があるかチェックしましょう。
アクセスが良いか
詳細な住所はプライバシーの関係で、本契約後にホストから直接伝えられます。
それまでは大体の位置の表示になりますので、最寄りのバスから徒歩○分だった。
アクセスが抜群だった!などの記載を見つけておけば安心です。
連絡がスムーズか
googleMAPを使い、現地に到着しても、同じ敷地内に同じ家がずらり。
ヨーロッパの家は壁が繋がっているため分かりにくい、セルフチェックインだけど、本当にここであってるの?なんてことが良くあります。
そんな時にホストに連絡してみて、なかなか返信が来ない。。。なんて大きなストレスですよね。
この項目も口コミをよく見て記載があるか確認しましょう。
良い口コミと悪い口こみに、両方に注目
良い口コミ(特に丁寧に長い口コミ)はホストのフレンドリーさ、ホスピタリティーを表します。
私たちも利用して、特に貸切では無く個室利用の時は実際にホストとコミュニケーションを多く取りますので、良いホストほど、良い口コミを書きたくなる事が人間心理。当たり前ですが良い口コミが多いほど、安心ができます。
悪い口コミは想像した場所と違っていた。という期待値の差異があった時や、宿泊施設のページに記載が無い事項についてのトラブルが書き込まれています。
- 個室貸切と表記があったのに、他の部屋に別の顧客が泊まっていたため、シャワーを共有しないといけかった
- 4Fの部屋でエレベーターが無いため荷物を持って上らなければならなかった
- 隣家の音が響いた
- 水回りが弱かった
等です。
ただ、コストパフォーマンスとのバランスがありますので、書込みした方が金額に対しての過剰な期待をしていないか。というのは悪い口コミを見る際に、気を付けなければなりません。
また悪い口コミに対しのホストの返信も確認しましょう。
きちんと記載してあるのに、利用者が理解していなかった、勘違いをしていた。などのケースなども多いので、客観的に判断しましょう。
大体、口コミに書かれていることは、その通りな事が多いです。
感じ方は人それぞれですので、特に自分の神経質な部分はよく確認しておくことをおすすめします。
STEP7 スーパーホストの利用
エアビーアンドビーでは、特に利用者からの評価が高いホストにスーパーホストの称号が与えられます。
最初利用する時は”スーパーホスト”の宿泊施設を選ぶと安心です。
宿泊施設としては利用者が多いのに、スーパーホストでは無い施設は注意が必要です。口コミをよく見てみましょう。
上級者編
スーパーホストでは無いけど良い宿の選び方
新しくエアビー を始めた方の宿は利用者が少ないためスーパー ホストの基準には達していませんが、利用者からの総合得点が高いホストの場合は良い宿の可能性が高いです。
また宿泊施設の説明が細かく、丁寧なホスト、アメニティーが多いホストの方は、良い施設を見極めるポイントになります。
始めたばかりのホストは、価格が安く設定されていることが多いので、コスパのうえでも狙い目です!
いかがでしたでしょうか?
ヨーロッパでは多く利用されているエアビーアンドビーを、上手に利用して、いつもと違うリッチな旅をしてみては?
下記よりAirbnb(エアビー)に登録すると、私たちからの紹介ということになって、なんと3700円オフになります。
さらに、5,280以上の体験が1,388円オフになりとてもお得です◎
私も、最初はこちらのクーポンで、割引していただきました^^
おススメ記事